腰痛を根本的に改善すための情報を紹介します!

腰痛改善徹底ガイド

知識

腰痛を改善するために知っておくべき背骨の構造

更新日:

腰痛を改善していくうえで背骨の構造を理解することはとても重要です。

腰痛に関係する本を読んでいる時に分からない用語などが出てきて、内容が正しく理解できずに有効な改善につながらないようではもったいないので背骨の構造の基本を紹介します。

背骨は26個の骨が積み重なり脊柱として1本の柱を作っています。頭蓋骨から骨盤の間に頚椎胸椎腰椎仙骨尾骨と役割毎に5つに分かれています。

脊柱は椎骨という特殊な形状の骨でできています。椎骨と椎骨の間には椎間板があります。椎間板は中心にある柔らかい髄核とそれを保護する役割の線維輪からできています。

椎間板は骨と骨が直接ぶつかり合わないようにクッションの役割をしています。椎骨には脊柱管という空間があります。脊柱管の中は神経の通り道になっています。

脊柱を構成する26個の骨の働き

脊柱を構成する26個の背骨はそれぞれの役割によって3つの集まりと2つの骨に分かれています。

首の部分は頚椎とよばれ、胸の部分は胸椎で、腰の部分は腰椎です。腰椎の下には仙骨があり骨盤につながります。人間にしっぽがあったときの名残として尾骨があります。

頚椎 -首の骨-

頚椎は頭蓋骨を支える首の部分の骨で7本の椎骨の集まりです。

曲げたり伸ばしたりねじったりすることができ、頚椎の椎骨は脳から伸びる脊髄が通るため他の椎骨より大きな脊柱管があるのが特徴です。

頚椎の下に続くのが胸の部分にある胸椎です。

胸椎 -胸の部分にある背骨-

胸椎は胸の部分の骨の集まりで12本の椎骨で構成されています。

頚椎との違いは胸椎は肋骨に囲まれている点で、肺や心臓、胃など重要な内臓を守るための役割があります。胸椎は旋回することは出来ますが反らしたり曲げたりはあまりできません。

頚椎と胸椎を支えるのが腰椎です。

腰椎 -腰の骨-

腰椎は脊柱の腰の部分にあたります。腰椎は5本の椎骨で構成されていて脊柱の中では一番大きな椎骨です。

上半身を支え、曲げたり伸ばしたり旋回したりする大部分を腰椎が担っていて、まさしく書いて字のごとく身体(月)のかなめ(要)になる部分です。

腰椎が受け止めた重さは骨盤のひとつでもある仙骨を通して脚に伝わります。

仙骨と尾骨 -骨盤-

仙骨は骨盤の一部でもある大きな骨で、仙骨から腸骨(骨盤の両サイドの骨、腰骨)、大腿骨と伝わり体重を左右の脚に分散する役目があります。

仙骨の傾きが腰椎のカーブに影響するので、正しい姿勢はこの仙骨を意識することが大切です。

尾骨は脊柱の最後の骨でしっぽの名残です。尾骨にくっついている骨盤底筋は内臓を支え腰椎を安定させる働きがあります。

脊柱を支える筋肉

脊柱は骨の集まりなので支えが必要になります。脊柱を支えているのはたくさんの筋肉です。主な筋肉は次のようになっています。

首を支える筋肉

首を支える筋肉としては頚椎と胸椎をつなぐ頚長筋、頭と頚椎の一番上の骨をつなぐ頭直筋、頚椎と肋骨をつなぐ斜角筋群頭長筋は頚椎の前にある筋肉です。

これらの筋肉は首を前に倒すときに使われます。

腰を支える筋肉

腰を支える筋肉としては腰椎と大腿骨をつないでいる大腰筋、腸骨(骨盤の両サイドの骨、腰骨)と大腿骨をつなぐ腸骨筋

大腰筋と腸骨筋を合わせて腸腰筋と呼ばれていて股関節を動かすときに使います。
骨盤と肋骨、腰椎をつなぐ腰方形筋は腰を安定させる筋肉です。

背骨を支える筋肉 -表層部-

表層部の背骨を支えるのは大きな筋肉になります。
上半身で最も大きな筋肉である広背筋は背骨と骨盤、肩甲骨、上腕骨をつないでいます。

僧帽筋は背骨と頭蓋骨、肩甲骨をつなぎ、肩こりの原因になる筋肉です。
肩甲挙筋は頚椎と肩甲骨をつなぎ、肩を上に上げる時に使う筋肉です。
菱形筋は肩甲骨と背骨をつなぎ、肩甲骨を正しい位置に保ちます。

背骨を支える筋肉 -中間層部-

背骨を支える上で重要な筋肉が中間層に集まっています。直立の姿勢を保ち腰より上の背骨を保持するのは脊柱起立筋です。

脊柱起立筋は棘筋最長筋腸肋筋の集まりで、頚椎と胸椎から頭蓋骨をつなぐ板状筋は頭が前に倒れないように支える筋肉です。下を向くような姿勢が続くと筋肉が硬くなります。

後鋸筋は背骨と肋骨をつなぎ、上部と下部に分かれていて下部は腰回りにあり大きな伸びをすると痛めやすい筋肉です。

背骨を支える筋肉 -深層部-

深層部の背骨を支える筋肉は脊柱を保持するための筋肉です。回旋筋は胸椎と腰椎にあり背骨を回旋させたり姿勢を保持する働きがあります。

半棘筋は頚椎、胸椎、頭部をつなぐ筋肉で頭が前に倒れないようにしています。
多裂筋は腰椎の姿勢を保つ働きをしていて腹横筋などと合わせてコルセットの役割をしています。

背骨の働きを意識しながら腰痛を改善する

背骨はたくさんの骨と筋肉、椎間板で構成されています。脊柱は脳から伸びる神経の塊である脊髄を守りながら体の中心であらゆる体勢の動きに対応するとても重要で精密な構造になっています。

精密な仕組みであるからこそ少しの異常で働きが鈍くなり痛みを感じます。
背骨の構造や働きを少しでも意識しながら日頃の生活で注意しながら生活していくことが腰痛を改善するためには必要です。







-知識

Copyright© 腰痛改善徹底ガイド , 2024 All Rights Reserved.